3月29日の関節トレーニング教室!

『一つの関節から元気の連鎖をつくる』
JOINT STARTジョイスタの境です!
合同会社ハーヴェスト様が運営する、
『クラウド公民館seed』の取り組みの中で、今年、2回目の関節トレーニング教室を、開催していただきました。
iPhoneからスライド画像をスクリーンに映していたのですが、序盤から映らないというハプニング発生!(汗)
ご不便をおかけしました!
次回はPCを持っていきます!(反省)
途中から、声掛けのみで実施させて頂きました。
『ん?ん?これで合ってるのかな⁈』
参加者様を不安にさせてしまう場面が多々あり、
関節トレーニングで大切になってくる
・フォーム
・力を入れる場所
スクリーンなしでも上手く伝えられるスキルを身に付けていく必要がある。と感じた回でした。
今回は、2月の関節トレーニング教室に、参加して下さったK様の、お母様がご紹介で参加して下さいました。
足腰の辛さがありながらも足を運んで頂きありがとうございました。
足腰の関節トレーニング後は、
『ちょっと良いかも。』とおっしゃっていたのですが、立位で上半身のトレーニングを実施中に、膝の痛みが出て来たため、イスに座った姿勢で上半身のトレーニングを行って頂きました。
早くに気が付かず、申し訳ありませんでした!
その後に、もう一度、下半身を実施!
疲労の様子もありましたので、次回は座位姿勢で取り組んで頂きたいと思います!
Y様ご夫妻は、パソコン仕事が多く、気がついた時には、重症になっている事が多いと話されていました。
肩周りの症状は違ったのですが、
ご夫妻お揃いで、同じ筋肉が原因でした。
Y様ご夫婦の肩の不調は。
その場で劇的改善。
よく聞く話として、
ストレッチや体操や運動を、
続けてやった方が良い!
そういうことは、
自分も含めてですけど、
皆さんも、分かっているんですよね。
だけども!
っていうところなんですよね。
わかっちゃいるんだけど!
1人でやるのは続かないという方が、
圧倒的に多いように思います。
だから、誰かと一緒にやるスポーツの方が楽しく続けられるというお声も多くありました。
今、流行りのジムなどで、1人で黙々と取り組むような、自分との戦い!的なトレーニングを、楽しみながら出来る方は意外と少数派なのかな?と。
関節トレーニングに限らず、
こういった黙々とやる系の場合だと、
目的を持って取り組むことが大事になってきますよね。
関節トレーニング教室も、皆で楽しく出来れば、続けられそうという声もありました。
参加者の皆様、沢山のご意見とご指導ありがとうございました!
トレーニングか苦手な方でも、数人で関節トレーニングを楽しみながら取り組んで、
終わった頃には、関節痛が劇的に改善していたり、身体の動きが軽くなっているような。
『あれっ!?痛くない!身体軽っ!!』
理想的には、こんな感動トレーニング教室にしていきたいと思っています。
そして、その場だけの改善ではなく、痛みや辛さの原因となっている筋肉のトレーニングを自宅に持ち帰って続けてもらえることが、一番大切なこと。
自宅でも同じ効果が出れば続けられるし、続けることが出来れば身体の不調は改善していくんです。
『続ける』
そこをクリアにしていける活動もしていけば、
活動テーマ
『一つの関節から元気の連鎖をつくる』
の実現に近づいていくんだと思います。
やはり、運動が必要な事はわかっているけど、1人では続けられないという方が圧倒的に多いんですね。
皆、同じ気持ちなんですね。
同じ気持ちの人達が集まって、サポートしてくれる人がいてくれる環境で、励まし合いながら身体の不調の改善をしていく。
そういうお手伝いをしていけるように取り組んでいきます。
皆でやる、
関節トレーニング教室。
やってみたいな。って思った方、
初めてみませんか?
皆でやる、
関節トレーニング教室。
お問い合わせはこちら
公式LINE